厳選された食用のブラックソルト(50g)。
パキスタン産のヒマラヤ岩塩です。

まだラベルの印刷が上がってこないのですがこんな感じ。
栄養成分(100gあたり)
熱量・・・・・・1kcal
タンパク質・・・0.1g
脂質・・・・・・0.1g
炭水化物・・・・0 g
食塩相当量・・・93.98g
カルシウム・・・102mg
カリウム・・・・555mg
マグネシウム・・30.8mg
亜鉛・・・・・・0.76g
鉄・・・・・・・60.6mg
マンガン・・・・1.35mg
硫黄・・・・・・0.74mg
ブラックソルトと呼ばれるものには炭を混ぜているものもありますが、これはカラ・ナマク(Kala Namak)とも呼ばれる、パキスタン産のブラックソルトです。わずかに含まれる硫黄と鉄(硫化鉄になっている)によって黒色に発色しています。
硫黄が体に悪いんじゃないの?って思われるかもしれません。確かに硫黄の化合物である硫化水素は猛毒です。しかしカラ・ナマクに含まれる硫黄は、温泉の香りと同じような成分で、ごく微量しか含まれておらず、食用としてちゃんと安全が確認されているものだけが売られています。むしろ、昔から胃腸の調子を整えるとか、デトックス効果があると言われており、伝統医学(アーユルヴェーダ)でも使われてきた安全な塩です。
このブラックソルトにドライセージを混ぜています。ブラックソルトも粗目の岩塩でセージもざっくりな刻みです。均一に混ざってはいないので、ミルや乳鉢で細かくしても使いやすいと思います。
浄化の目的でお風呂に入れるのもアリ。
料理にもばっちりで、ブラックソルトの卵っぽい香りと、セージの香がとても素晴らしくマッチしています。
肉にすり込んで使うのは一般的だと思うので、面白いレシピを紹介します。
🌿ブラックソルト×セージのレシピ5選
① セージブラックソルトの「半熟スクランブルエッグ」

材料(1人分)
- 卵:2個
- 牛乳:大さじ1
- バター:5g
- セージブラックソルト:少々(好みで)・・・細かくしたほうがよい
- 黒こしょう:少々
作り方
- ボウルに卵を割り、牛乳と混ぜる。
- フライパンにバターを溶かし、卵液を流し込む。
- 菜箸でゆっくり混ぜて、半熟になったら火を止める。
- ブラックソルト&セージで味付け。仕上げに黒こしょう。
卵の香ばしさと硫黄系の香りが不思議にマッチ!
② セージブラックソルトの「じゃがいもロースト」

材料(2人分)
- じゃがいも:2個(小さめ)
- オリーブオイル:大さじ1
- セージブラックソルト:各少々(細かくしたほうがいいです)
- にんにく(スライス):1片
- ローズマリー(あれば):少々
作り方
- じゃがいもを一口大に切り、電子レンジで柔らかくする(600Wで約4分)。
- フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて加熱。
- じゃがいもを入れ、表面に焼き色がつくまで炒める。
- 最後にセージブラックソルトをふりかける。
香りの層がリッチで、お酒にもパンにも合う!
③ セージブラックソルトの「きのこマリネ」

材料(2〜3人分)
- お好みのきのこ(しめじ、エリンギ、舞茸など):200g
- オリーブオイル:大さじ1
- ブラックソルト:小さじ1/3〜1/2(細かくしたほうがいいです)
- ドライセージ:ひとつまみ
- レモン汁:小さじ1
- 黒こしょう:少々
作り方
- きのこを食べやすくほぐし、フライパンでオイルと炒める。
- 火が通ったらブラックソルト、セージ、レモン汁で味付け。
- 粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やしてマリネに。
あっさり&香り高く、前菜にも副菜にもぴったり!
④セージブラックソルトの冷製トマトスープ(魔法の赤いスープ)

AIが画像生成してるので、ちょっと岩塩大きすぎ(笑)
材料(2人分)
- 完熟トマト:2個
- 玉ねぎ:1/4個(すりおろし)
- オリーブオイル:小さじ④
- ブラックソルト&セージ:少々
- お好みでタバスコやレモン汁
作り方
- トマトを湯むきしてミキサーで撹拌。
- 玉ねぎ・オイル・調味料を加え、冷やして完成。
🍅ちょっとしたカクテルスープ感覚。
⑤セージソルトのサーモンソテー(メインディッシュに)

材料(2人分)
- 生サーモン切り身:2切れ
- ブラックソルト:少々
- セージ:適量(フレッシュでもドライでもOK)
- 白ワイン:大さじ1
- オリーブオイル or バター:適量
作り方
- サーモンにブラックソルトをふる。
- フライパンでソテーし、白ワインをふって蒸し焼き。
- 仕上げにセージを散らして香りづけ。
🐟旨味とハーブの魔法が合わさった、ワインが欲しくなる一皿!