音の周波数

ソルフェジオ周波数ってご存知ですか?
グレゴリオ聖歌で使われた失われた古代の音階とされ、最近、癒しの世界で注目を浴びています。YouTubeなどでも周波数〇〇のBGMなどといろいろみかけますが、心地よい音階になっているので、実際の周波数ってどんな感じ?というのを確認してみたいと思います。

カードリーディングの際に、4096の音叉で場を浄化しますが、その時にも再生を使ってみてください。

よく使われるソルフェジオ周波数と意味


174Hz :痛みの軽減・意識の安定 
285Hz: 細胞修復・組織の再生
396Hz: 恐れ・罪悪感の解放
417Hz :変化への促進・トラウマ癒し
528Hz :愛・DNA修復・自己肯定感UP
639Hz :人間関係の改善・調和
741Hz: 直感・意識の浄化
852Hz :スピリチュアルな目覚め・高次元との接続
963Hz :宇宙意識・松果体の活性化

🎧 174Hz:痛みとストレスの緩和
やわらかい音叉の波が、今日の疲れにしみていく……。
10秒間、目を閉じて深呼吸しながら聴いてみてね。

🎧 396Hz:恐れと罪悪感の解放
自分を責めていた気持ちや、心の奥に残っていた過去をやさしく手放す音。

🎧417Hz:変化とトラウマの癒し
過去の後悔や、なかなか動き出せない心のクセをほぐしてくれる音。
新しいステージに進みたいとき、背中をそっと押してくれます。

🎧 432Hz:宇宙と調和する癒しの周波数
「自然界の周波数」とも呼ばれ、心と身体の緊張を解きほぐし、
深いリラックス状態へと導いてくれます。

🎧440Hz:現代音楽の基準周波数
オーケストラやピアノのチューニングなど、現代音楽の基本に使われるピッチ。
正確さと安定感の象徴だけど、少し「人工的」と感じる人もいるみたい。
ソルフェジオではないけれど、比較用に聞いてみてね。

🎧528Hz:愛とDNA修復の周波数
ソルフェジオ周波数の中でも特に有名な「奇跡の周波数」。
心を落ち着けたいときや、細胞レベルでの癒しを意図するときにおすすめ。

🎧852Hz:直感と魂との再接続
第三の目(第6チャクラ)を刺激するとされ、直感力や内なる導きとつながりやすくなる周波数。
真実を見抜く力や、自分軸を取り戻したいときにおすすめ。

🎧888Hz:豊かさと統合の波動
「無限」「宇宙的豊かさ」を象徴するナンバー888。
この周波数は金運・成功運だけでなく、心と体と魂の統合をサポートしてくれるともいわれます。
自己肯定感アップや引き寄せ体質を育てたいときに◎。

🎧963Hz:神聖さと宇宙意識の目覚め
「神聖なる光とのつながり」「宇宙意識の開放」とされる963Hz。
第7チャクラ(クラウンチャクラ)を活性化し、魂の本質へアクセスしたいときに。
眠る前や瞑想時、宇宙と一体になるような深い静けさを感じたいときにおすすめです。

🎧 1024Hz:宇宙の秩序と神聖なるつながり
この周波数は、意識を拡大し、宇宙や高次元とのチューニングをサポートすると言われています。
自己を超えた存在との調和を促し、「すべてはつながっている」という感覚を呼び覚ますような響き。
祈りや瞑想のとき、宇宙に問いかけたいときに。

🎧 1111Hz:目醒めと次元上昇のゲート
この周波数は「エンジェルナンバー1111」ともつながりが深く、新しい始まり、魂の目醒め、次元上昇を象徴すると言われています。
変化の前触れを感じたとき、自分の内なる声に耳を澄ませたいときに。
ふと見た時計が11:11だったなら、それはこの周波数を聴くサインかも。

🎧 2048Hz:多次元意識の活性化
この高周波は、通常の知覚を超えた“多次元的な感覚”を目覚めさせるためのゲートとも言われています。
スピリチュアルな情報をキャッチしやすくしたり、高次元の存在とのつながりを意識したいときに。
瞑想時に聴けば、自分の魂の記憶の深層にアクセスできるかもしれません。

🎧 3072Hz:潜在意識とのシンクロ強化
この周波数は、「深い自己対話」や「直感の明晰化」に役立つと言われています。
情報過多な時代の中で、必要なものを見抜く感覚を研ぎ澄ませてくれるとも。
意識の奥底にあるメッセージをキャッチしたいときに、そっと耳を傾けてみてください。

🎧 4096Hz:天と地をつなぐゲートの音
この高次周波数は「天界とのつながり」や「霊的な浄化」を象徴する音として知られています。
心身の空間をクリアにし、直感や高次の存在とのコンタクトを助けるとも言われます。
深く静かに耳を傾けることで、あなたの内にある“宇宙との対話”が始まるかもしれません。

6月の月の位置

今月はずっと冥王星逆行です

1 SUN
月齢:5 獅子座

2 MON
月齢:6 獅子座→12:00乙女座

3 TUE
月齢:7 乙女座

4 WED
月齢:8 乙女座→22:38天秤座

5 THU
月齢:9.1 天秤座

6 FRI
月齢:10.1 天秤座

7 SAT
月齢:11.1 天秤座→11:22蠍座

8 SUN
月齢:12.1 蠍座

9 MON
月齢:13.1 蠍座→23:55射手座

10 TUE
月齢:14.1 射手座

11 WED
月齢:15.1 射手座満月 射手座 満月時間16:45

12 THU
月齢:16.1 射手座→10:55山羊座

13 FRI
月齢:17.1 山羊座

14 SAT
月齢:18.1 山羊座→20:00水瓶座

15 SUN
月齢:19.1 水瓶座

16 MON
月齢:20.1 水瓶座

17 TUE
月齢:21.1 水瓶座→3:08魚座

18 WED
月齢:22.1 魚座

19 THU
月齢:23.1 魚座→8:08牡羊座

20 FRI
月齢:24.1 牡羊座

21 SAT
月齢:25.1 牡羊座→10:53牡牛座

22 SUN
月齢:26.1 牡牛座

23 MON
月齢:27.1 牡牛座→11:57双子座

24 TUE
月齢:28.1 双子座

25 WED
月齢:29.1 蟹座新月 双子座→12:44蟹座 新月時間 19:33

26 THU
月齢:0.8 蟹座

27 FRI
月齢:1.8 蟹座→15:05獅子座

28 SAT
月齢:2.8 獅子座

29 SUN
月齢:3.8 獅子座→20:43乙女座

30 MON
月齢:4.8 乙女座

Wings of Empowerment

販売しているオラクルデッキについては、note.comにデッキ別のカード解説を綴っています。タロットやルノルマンのように、カードの意味、カードが象徴するものは同じわけではなく、デッキごとにいろいろなオラクルを持ったカードがあるため、デッキごとにカードの解説が必要になるわけです。

ただ、解説書を直訳すると著作権の問題がありそうなので、解説書に書かれているものをふまえてオリジナルな解説を書いています。

このデッキも好きなものの一つなのですが、note.comで作れるマガジンの数が決まっているので、デッキ解説はこれ以上増やせないため、ここに書いておくことにしました。

本日のオラクルに出たものを、画像なしで綴っていきます。ただし、お守り用に画像をアップしているカードもあります。


ABC順です

Awakening( 目覚め)

The path to truth starts from within.
真実への道は、あなたの内側から始まる

外の世界に正解を探して迷っていたとしても、「目覚め」は内側から、そっと始まっている。

それは突然のひらめきじゃなくて──
少しずつ、自分の本音に気づいていくこと。

今日のあなたの胸にあるその「気配」、それがすでに目覚めのしるし。

あなたの中に本当は知ってたことがある。
今、それがそっと目を開きはじめてる。

内側に宿っていた本当の声が目を覚ましはじめてる。今すぐ何か行動しなくてもいい。気づいてあげるだけで十分。
焦らず、でも丁寧に、その光を迎えていきましょう。

今日の行動ヒント:
静かな時間を5分だけでも確保して、目を閉じて呼吸してみて。
「今の自分の真実は?」と問いかけて、返ってくる感覚を感じてみよう。

「目覚めとは、変わることじゃない。本来の自分に還ること」


Book of Shadows

All the answers you seek are within.

外を探し続けても見つからなかった「答え」。
それがもし、あなた自身の中に既にあるとしたら?

まったくの直訳ではないですが、わざと疑問形にしてみました。そのほうがしっくり・・・そしてピンときそうだったので。

このカードは、内なる知恵との再会を告げる一枚。
あなたはもう、「わかっている」のかもしれない。
ただそれをまだ、信じる準備ができていなかっただけ。

「本のページは、あなたの心のひだのようなもの。
めくるたびに、ほんとうの自分が現れるよ」

他人の声に惑わされないで。
 本当に欲しいのは「正解」じゃなくて「共鳴」だったはず。

答えは外側の知識じゃない。
 それをどう感じたか、どう動きたくなったかが本当のガイド。

このカードを引いた今日、何かが内側から静かに目覚める日になるかも。


Familiar

Your inner guide is always with you.

あなたを守り導く存在は、いつもあなたに寄り添っているよ

黒猫のように、そっとあなたのそばにいる誰か。
それは「あなたを守護する霊的な存在」かもしれないし、
もしかしたらあなた自身の奥深くにいる、静かで強いあなたかもしれない。

あなたはひとりじゃない。
あなたの中には、ちゃんと道を知っているガイドがいるのだから。

迷ったら、立ち止まって内なる声に耳をすませて。
それは理屈じゃなく、しっくりくるという感覚で返ってくる

もし怖くなったら、心の中のガイドに話しかけてごらん。ちゃんと聞いてくれるから。


Gemstone ( 宝石)
You are a rare and precious treasure.

あなたは稀少で大切な宝物です

あなたという存在そのものが、唯一無二の宝石。
誰かと比べなくてもいい。
誰かの基準に合わなくてもいい。

あなたは、ありのままで価値がある存在なんです。

あなたは探しに行く側じゃなくて、見つけられる側かもしれない。

何かを必死で掘り当てようとしていない?
実はもう、あなた自身が宝石そのものだったってこと、忘れてない?

このカードは「がんばるあなた」に優しくストップをかけてくれる。
「もう十分に輝いてるよ」って教えてくれるカードです。

今日の行動ヒント:
自分の「好きなところ」を3つ、心の中で言ってみて。
小さなキズも、時間の重なりも、ぜんぶが宝石の証。


Heart

Listen to your heart, it always knows.
あなたの心の声を聞いて。いつだって、それは知っている。

心は、頭よりも先に真実を知っています。
なぜなら、心は「今この瞬間」にしかいないから。
過去を後悔したり、未来を不安に思ったりしない・・・ただ、いま何を感じているかだけに正直なのです。

「心がざわつくときは、頭で言い聞かせてる正しさとズレてるサイン。
心がぽっとあたたかくなるときは、それがほんとうの証拠。」

迷ったら、気持ちいいほうへ行きましょう。

誰かの期待ではなく、自分の内側から湧いてくる選択をして。

このHeartは潜在意識のこと。すべての答えは自分の中にあります。きらら舎カレンダーのショートコラムにも時々書いていますが、この声を聴くことでいろいろなことが解決したり、最近流行ってる「開運」に向かうのだと思っています。


Leader ( リーダー)

Lead with purpose, others will follow.
目的を持って導けば、人は自然とついてくる

あなたが今進もうとしているその道。
それはただの挑戦ではなくて、誰かの心に灯をともす道でもある。

「こうあるべき」ではなく、
「こうありたい」という思いがあるなら、それがもう、道を照らす光。

あなたが迷いながら進む姿そのものが、誰かにとっての希望になる。
自信がなくてもいい。完璧でなくてもいい。
あなたのまっすぐさと想いが、人を動かす力になる。

まずは、自分の目的を信じて進んでみて。

今日の行動ヒント:
「いま、何のためにこれをやっている?」と、自分に聞いてみよう。
答えが浮かんだら、その目的に名前をつけてみると心の軸が整うよ。
道は、先にあるんじゃない。あなたの足元から、いま、生まれていく。


Moonlight (月の光)
Your cycles are your strength, not your weakness.
あなたのめぐりは、弱さではなく、あなたの力です

cyclesの読み方をじっくり感じてみてください。
たとえば、感情の浮き沈みや、運気の上下・・・

月が満ち欠けを繰り返すように、
人の心も、体も、エネルギーも循環するもの。

・気分が上がらない日
・何もしたくない日
・誰とも話したくない夜

それは「ダメな時期」じゃないんです。
大きな何かが生まれるための静かな充電。

変化することを安定じゃないって思わなくていい。
あなたの揺らぎには、ちゃんとリズムがある。

今日ダメでも、明日芽吹く。
毎日が同じじゃないからこそ、あなたの感性は深くて豊か。

「今、どのフェーズにいるのか」を知るだけでいい。無理に満月を演じなくて大丈夫。

今日の行動ヒント:
自分の今の月齢を感じてみよう(満ちてる?欠けてる?新月のよう?)
それに合わせて、今日1日のトーンを調整してみてください。


Shield(守り)

Defend your worth, no need to prove it.
自分の価値を守って。証明する必要なんてない。

盾とは「戦う」ためじゃなくて、自分を信じる気持ちを、静かに守るための道具。

人に理解されなくても、拍手されなくても、あなたが「これがわたし」と思えることが宝物です。
このカードをお守り(シールド・盾)にして勇気を出してください。


Sword ( 剣)

Cut through doubts. You’re capable.
疑いを断ち切って。あなたにはそれを成す力がある

何かを始めようとするとき、
「ほんとにできるかな…」「私でいいのかな…」って声が
そっと忍び寄ってくるけれど。

このカードは言ってる──
「疑いこそが霧。あなたの意志こそが剣」だって。

迷いがあるのは、真剣に向き合ってる証拠。
でも、剣を持つ者は信じて動く力も持ってる。

完璧じゃなくていい。間違えてもいい。今、心の中にうずまいてる疑いを、
 スパッと切るイメージをしてみて。

今日の行動ヒント:
頭で考えすぎてストップしていることがあるなら、一歩だけやってみよう。決断が怖いときは、「最初の一振り」がすべてを変えると信じて◎
あなたはできる人ではなく、やる人でいていい。それがもう、剣を持つ資格。


Throne(玉座)
You’re in control of your destiny.

あなたの運命は、あなた自身の手の中にある

もう、誰かに決められた道じゃなくていい。
もう、期待に合わせるために進まなくていい。

あなたの人生の主導権は、今、完全にあなたに戻ってきています。

このカードは、そのことを静かに、でも力強く宣言しています。

王冠は与えられるものじゃなく、選ぶもの。
あなたが『ここが私の席』って決めた場所が、玉座になる。
自分で選んだ道なら、どんなに小さくても王道。

誰かの判断じゃなく、自分の感覚で「Yes」を選ぶ強さを。

今日の行動ヒント:
あえて「自分のためだけ」の選択を1つしてみよう。
誰にどう思われるかではなく、「私が心地よい」と思える選択を。


Unicorn

Believe in the impossible, for it believes in you.

「不可能に見えること」を信じて。なぜならそれ(夢/奇跡/可能性)のほうが、あなたを信じているのだから。

解釈キーワード:
直感・信念・夢・空想力・奇跡

子ども時代のようなピュアな信じる心
現実主義をちょっと脇に置いて、「ありえない」を育てる勇気

今日の行動アドバイス:
ノートに「いまは無理そうだけど叶えたいこと」を1つだけ書く
それを「やってる自分」を想像して、にやにやするだけでもOK!

マヤ暦占い(ツォルキン)

古代マヤ文明が使っていた260日サイクルの暦「ツォルキン(Tzolk’in)」に基づいている占いです。農耕暦や宇宙エネルギーとのつながりを重視していたマヤ人にとって、ツォルキンは魂と宇宙のリズムを合わせるカレンダーでした。

基本の構造(用語ざっくり解説)


キン(KIN)

1日を1ユニットとした単位。全部で260個ある(1キン=1エネルギー)


太陽の紋章

自分の外側の性格。20種類あって、動物や神のような意味を持つ


ウェイブスペル

内側の流れや使命。13種類で、それぞれにテーマがある


銀河の音(音)

宇宙とのチャンネル。1~13のリズムで、その人の行動特性やテンポを示す

マヤ暦でわかること

  • 自分のKINナンバー(生まれた日の宇宙エネルギー)
  • 太陽の紋章(表向きのキャラ)+ウェイブスペル(内面的なテーマ)
  • 銀河の音(13の音)で行動パターンがわかる
  • 相性・人生の周期・魂のテーマまで見られる

たとえば・・・

「KIN143・青い夜・音13」の人は、夢を現実化するスペシャリスト・直感の人・人生のまとめ役

「KIN1・赤い龍・音1」の人は、始まりの人・情熱家・命をつなぐ役割

KINナンバーを知る方法

ネットで「マヤ暦占い KINナンバー 計算」と検索してみましょう。

ただし、ここで注意があります!

計算するサイトによって結果が違うことがあります。

実は、マヤ暦には「いくつかの解釈の流派」があるのです。

なぜKINが変わるの?

マヤ暦は本来、地球と宇宙のエネルギーのリズムを読み解く暦(ツォルキン)です。
この260日周期のカレンダーには、起点日をどこに置くかによって「同じ日でもKINナンバーが変わる」ことがあります。

よく使われるのは主に2系統。日本式(ヨミ式)と国際標準(ドリームスペル)です。

つまりどちらで計算するかによってKINが違ってしまうのです。

日本式(ヨミ式)は 日本で多く普及していて、講座などで多用されています。 KIN 1は1949年2月6日〜です。
国際標準(ドリームスペル) 世界的に広く使われる銀河署名の計算で、 KIN 1は1987年7月26日〜です。

どちらが「正しい」のか、というより、見ている視点や波長が違うと考えてみてください。

日本式KINでは、現実での役割・社会的性質を知りたいときに適しています。

国際式KINは魂のリズム・宇宙的テーマを感じたいときに使うと楽しいです。

だから両方を知っておいて、その時の自分にどっちがしっくりくるかを選べばいいのです。

太陽の紋章(Solar Seal)

20種類あり、自分の表向きのキャラを表しています。


1 赤い龍: 誕生・育む・命 生命の源・母性・始まり
2 白い風 :メッセージ・共鳴 感性・スピリチュアル・伝達
3 青い夜: 夢・豊かさ・直感 夢想家・インスピレーター
4 黄色い種 :気づき・開花・可能性 教育者・発芽の人
5 赤い蛇 :本能・情熱・生命力 肉体・生きる力・セクシャルさ
6 白い世界の橋渡し: 死と再生・つなぐ 境界を越える・調整役
7 青い手: 癒し・理解・完成 セラピスト・行動派
8 黄色い星: 美・調和・芸術 美意識・デザイン・整える
9 赤い月 :浄化・流れ・柔軟性 流れのままに動く人
10 白い犬: 愛・忠実・心 ハート・信頼・献身
11 青い猿: 遊び・ユーモア・魔法 子ども心・変化の魔術師
12 黄色い人 :意志・自由・知恵 自由人・選択の達人
13 赤い空歩く者: 探求・勇気・目覚め 冒険者・道を切り開く人
14 白い魔法使い: 魔法・魅了・時間 スピリチュアル・時の使い手
15 青い鷲 :ビジョン・見通す力 高い視点・未来思考
16 黄色い戦士: 知性・問う・挑戦 戦略家・賢者・挑戦者
17 赤い地球: 同調・リズム・ナビゲート 場をつくる人・調律者
18 白い鏡: 映し出す・秩序・真実 客観性・冷静・内省
19 青い嵐: 変容・浄化・エネルギー 激変・革命・熱量人間
20 黄色い太陽: 普遍の光・照らす・完成 カリスマ・中心的存在


ウェイブスペル

太陽の紋章が「魂の顔」なら、ウェイブスペルは「魂の流れ・使命・人生のテーマ」。マヤ暦では、13日ごとのエネルギーの流れを1つの「ウェイブスペル」と呼びます。

それぞれのウェイブスペルには「13個のKIN」が含まれていて、人生の方向性や、目指す進化のテーマを表します。


🔴 赤い龍:誕生・母性・生命 /はじまりの魔法、命の芽吹き
⚪ 白い風: 精神・言葉・共鳴 心 /の声を運ぶ風になる
🔵 青い夜: 夢・直感・豊かさ / 見えない世界から宝を持ち帰る人
🟡 黄色い種: 気づき・開花・可能性 / 魂の中の可能性を目覚めさせる
🔴 赤い蛇: 本能・情熱・生存力 /生き抜く力を伝える者
⚪ 白い世界の橋渡し: 死・再生・ゆるし /境界を越えて癒しを届ける
🔵 青い手 :癒し・完成・理解 /手を使って世界に優しさを与える
🟡 黄色い星: 美・秩序・芸術 /美と調和を創り出すアーティスト
🔴 赤い月: 浄化・水・流れ /こころを洗い清める水の巫女
⚪ 白い犬: 愛・忠実・心 /愛と絆を育む、心の守り人
🔵 青い猿: 遊び・魔法・ひらめき /人々に笑いと気づきをもたらす魔法使い
🟡 黄色い人 :意志・自由・知性 /自らの意志で道を切り開く導き手
🔴 赤い空歩く者 :探求・勇気・目覚め / 世界を歩いて知恵を集める旅人

ここで、ダブってるじゃん!って気づいた人いますか?普通気づきますね(笑)

ダブっているというか、ウェイブスペルになる紋章は、すべて太陽の紋章の一部です。

ツォルキン暦は、
 20の太陽の紋章 × 13の銀河の音 = 260KINで構成されています。

そのうち、KIN1・14・27…など、13の間隔で並ぶ13KINが、
 それぞれ「ウェイブスペルのスタート地点」になるのです。

この13のスタートKINが持つ紋章だけが「ウェイブスペル名」として使われています。

銀河の音(音)

マヤ暦のツォルキンには、1〜13までの「銀河の音」が流れていて、自分の生まれた日の音が「どう動き、どう響くか」のスタイルを決めているのです。

つまり……
KIN=(銀河の音)×(太陽の紋章)でできています。

13の銀河の音一覧

1  始源の振動 :意思・目的・出発点
2  対なる構造体 :二極性・挑戦・バランス
3  共鳴する橋渡し: 活性化・リズム・つなぐ
4  秩序の設計者 :形づくる・明確化
5  解放の指揮官: 指針・推進力・輝き
6  平衡の錬金術師: 安定・調整・均衡
7  神殿の共鳴点: 調律・神秘・内観
8  星の建築士: 調和・完全性・創造
9  魂の炎の点火者: 意図の脈動・現実化
10  宇宙のマスターキー :完成・生み出す力
11  銀河の解放者 :解放・変容・手放し
12  神話の語り部: 理解・共鳴・分かち合い
13  超越の巡礼者 :飛躍・変容・宇宙への還元

使い方のすゝめ

マヤ暦占いは、人間関係などを把握するのが得意です。日常の中でどう使うかのすゝめを書いておきます。


第一印象や相性:太陽の紋章がメイン
「あ、この人とは波長が合うな〜」とか「なぜか合わない」って感じるのは、
実は太陽の紋章同士の共鳴(類似 or 反対)で説明できることが多い

長く関わる相手や家族:ウェイブスペルが大事
人生の流れが似てるか?深く関わる意味があるか?を見るときはウェイブスペルに注目!

実務や共同作業:銀河の音のリズムを見る
同じ音だと息ぴったり。音差が大きいとスピード感にズレが出る(でもそれが補完にもなる!)


詳細はすべてを説明していると分厚い本になるくらいの量があるので、ここにはまとめません。

「マヤ暦占い KINナンバー 計算」で検索するとサイトがたくさんあるので、気に入ったところを使ってみてください。

でも、課金しようとするサイトやここから先は有料!みたいなところが多いので、時間をいただければ、占いやります。生年月日と、質問内容をLINEで送ってください。ただし、サンプルとして利用させていただきます。誕生日を含め個人情報は書かず、質問もざっくり系にしますので、それならOKという場合はご利用ください。

月齢占い

月齢占い・・・あなたが生まれたときの月のかたちから見る性格と使命

まずは生まれた日の月齢を調べましょう。ネットで「誕生日 月齢」で検索するといろいろなサイトがあります。

🌑 新月(Moon Phase 0〜1)
キーワード: はじまり・直感・種まき
あなたは: 新しい世界を夢見て進む先駆者。目に見えないものを感じ取り、何かを生み出す使命をもつ。

🌒 三日月(Moon Phase 2〜6)
キーワード: 希望・向上心・準備
あなたは: 未知への憧れを抱き、努力と工夫で未来を形にしていく人。夢と現実の橋をかける役割。

🌓 上弦の月(Moon Phase 7〜9)
キーワード: 決断・行動・克服
あなたは: 内なる葛藤を乗り越え、壁を突破する勇者。試練を通じて人に勇気を与える存在。

🌔 満ちていく月(Moon Phase 10〜13)
キーワード: 洗練・磨く・成熟
あなたは: 完成に近づく過程に生きる人。細部までこだわり、理想を高めていく探究者。

🌕 満月(Moon Phase 14〜16)
キーワード: 表現・共感・到達点
あなたは: 世界に光を放つ存在。人を惹きつけ、心を照らし、感情を共有することに喜びを感じる。

🌖 欠けていく月(Moon Phase 17〜20)
キーワード: 伝える・分かち合う・共有
あなたは: 経験や知恵を語る人。自分の物語や学びを、次の世代に受け渡していくメッセンジャー。

🌗 下弦の月(Moon Phase 21〜23)
キーワード: 見直し・再構築・反省
あなたは: 自分と世界を見つめ直す哲学者。壊すことの中に、再生の可能性を見出していく。

🌘 暗い月(Moon Phase 24〜29)
キーワード: 浄化・癒し・終わりと始まり
あなたは: 古いものを手放し、次の時代へとつなぐヒーラー。スピリチュアルな感受性の持ち主。

他の占いと組み合わせると、より深い自己理解ができます。

星の逆行って何?

本当はね。

占い・・・信じていなかったんです。いまも、まあまあ・・・・くらい。でもどうしても当たってるよね!ってことも多いのです。

楽しいし・・・。

行く先を迷ったり、心の力が弱ったりしたときに助けてくれるような気もしています。

でも、占いはその人のもっている力を引き出すように、無理しないで進める方向を見極めるために、使ってほしいと思っています。

・・・ということで、今回は謎の「惑星逆行」。

逆行してるときには注意が必要・・・って何かがやばいのでしょう。どう過ごせばいいのでしょう。

(2024/9/2)〜1/31天王星逆行①/牡牛座
(2024/10/9)〜2/4木星逆行①/双子座
(2024/12/7)〜2/24火星逆行/獅子座→蟹座
3/2〜4/13金星逆行/牡羊座→魚座
3/15〜4/7水星逆行①/牡羊座→魚座
5/5〜10/14冥王星逆行/水瓶座
7/5〜12/10海王星逆行/牡羊座→魚座
7/18〜8/11水星逆行②/獅子座
7/13〜11/28土星逆行/牡羊座→魚座
9/6〜(2026/2/4)天王星逆行②/双子座→牡牛座
11/10〜11/30水星逆行③/射手座→蠍座
11/12〜(2026/3/11)木星逆行②/蟹座

惑星の逆行(レトログレード)は、天文学的には、地球から見た惑星の動きが一時的に逆方向に進んでいるように見える現象です。

これは、惑星と地球が太陽の周りを異なる速さで公転しているために起こります。実際には、惑星が逆行しているわけではなく、視点が地球からのものなので、惑星が一時的に遅く、逆向きに動いているように見えるのです。

占星術では、逆行は一般的に「内面の変化」や「過去の整理」を促すとされます。特に、個人の星座やホロスコープに影響を与え、特定のテーマに関連する出来事を引き起こすことがあります。

以下は主な惑星の逆行についての解釈です

  1. 水星逆行
    最も有名で頻繁に話題になる逆行です。他の惑星(火星や金星)は年1回以下なのに水星は年に3〜4回も逆行し、「また水星逆行か~~!」ってやつです。
    通信、旅行、技術、計画などの分野で問題が発生しやすいとされています。誤解や遅延、契約の見直しなどが起こりやすい時期です。
    ただ、期間が短くて影響がわかりやすい(約3週間くらい)から「やたら通信トラブル多い!」「ミスした!」とか、日常で感じやすい影響として知られています。過去の問題が再浮上することもありますが、物事を再評価するチャンスとも言えます。
  2. 金星逆行
    およそ1年半に1回、約40日間くらい続きます。前後に「影響が強まる準備&余韻期間(シャドウ期)」があります(約2週間ずつ)。
    金星は「愛」「美」「お金」を司る星なので、愛情関係や美的感覚、価値観に関わる問題が表面化しやすい時期です。恋愛やパートナーシップで再評価や見直しが必要になることが多いです。金銭面でも、過去の支出や購入に対して後悔することがあるかもしれません。
    金星逆行あるあるは・・・・・昔の恋人から連絡がくる/夢に出る/再会する、急に「この人好きかも?」と思っても、逆行終了とともに熱が冷める。衝動買いしたものが「なんで買ったんだろう」ってなる。髪型を変えて大後悔(美容関係は慎重に!)。お金の使い方を見直すきっかけになるようなことが起こる。
  3. 火星逆行
    火星は約2年に1回、2か月間くらい逆行します。水星・金星より頻度が少ないぶん、逆行するときはけっこうインパクト強めです。行動、情熱、闘争の星なので、行動力やエネルギーが低下しやすかったり、計画していたことが遅れたり、行動に対する意欲が減少することがあります。
    火星逆行の影響あるあるは・・・・・やる気が出ない/体が重い/モチベーション迷子。ケンカが増える/言わなくてもいいこと言っちゃう。物事がうまく進まない/行動しても結果が出ない。過去の怒り・対立がぶり返す。怪我や事故(焦って動くとトラブル)。
  4. 木星逆行
    年に1回、約4か月間。長いから、人生全体にじんわり影響する感じで、水星や金星みたいにドカンとした変化じゃなくて、「気づいたら変わってた」系の逆行です。木星は、幸運、成長、哲学、対外運などをつかさどっているので、やたら自分探ししたくなったり、チャンスだと思ってたことがやり直しになったり。「信じていたこと」に疑問が湧く(先生・宗教・推し・方針…)、海外や遠方との話が一時停止、または再考モードに。勉強・研究テーマが深まるなどなどが起こりやすい時期です。
  5. 土星逆行
    土星は愛と試練と責任とカルマの星。年に1回、約4〜5か月間も逆行します。長いから、個人の人生の中で「内面的な成長」や「責任の問い直し」がじわじわ進む時期になります。責任や制限、構造に関わるテーマが再評価される時期です。過去に構築したものの見直しや改善が求められることがあります。また、自己の制限や課題を乗り越えるための内面的な成長が促される時期です。
  6. 天王星逆行
    「自由」「革新」「変化」「脱・常識」をもたらす、超アバンギャルドな星。革新や変革のエネルギーが内向きになる時期です。年に1回、約5か月間も逆行しますが、遠い天体だから、影響はゆっくり・じわじわ・深く変化を促します。個人のホロスコープに天王星が強く出てる人は、特に覚醒体験が起きやすい時期。予想外の出来事や変化に対して適応する力が試されることがありますが、物事の本質や根本的な問題に気づくチャンスでもあります。
  7. 海王星逆行
    夢・幻・直感・集合的無意識・芸術・霊性・神秘といった「見えない世界」の親玉の星で、毎年1回、約5か月間逆行します。遠い星だから、影響は無意識レベルでじわじわくる感じです。「幻想がはがれ、真実が見えてくる」ような期間幻想や夢、精神的な側面に関するテーマが浮き彫りになります。自己欺瞞や幻想から解放されるための内面の清算が求められる時期です。自己探求やスピリチュアルな成長が進む可能性があります。
  8. 冥王星逆行
    毎年1回、約5〜6か月間も逆行し、天王星・海王星よりさらに遠く、超長期的・潜在的・根源的影響があります。個人よりも、世代や社会、魂の深層での変容がテーマ変容や再生、深層のテーマが絡む逆行です。人生の大きな変化や深いレベルでの浄化が進みます。過去のトラウマや未解決の問題が浮上し、それを手放すための過程として逆行が作用します。

逆行は、必ずしも「悪い時期」というわけではなく、むしろ自己成長や振り返りの機会と捉えることができます。

アスペクト表

季節と運のめぐり手帖の会にお申込みいただくと、一番最初に、毎月のサブスクの他に、

  • 四柱推命の命式
  • ネイタルチャート
  • アスペクト表
  • 天体位置詳細
  • ハウスのカスプ
  • Googleカレンダー用運気カレンダー
  • Googleカレンダー用開運運勢カレンダー
    ・・・も、お届けします。

ホロスコープ類はすべて詳しい解説付きですが、鑑定師活動開始前(7/15前)までに命式等を請求された場合は無料ですが、ホロスコープの詳しい解説はつけていないので、今回はこの中の「アスペクト表」の読み方の説明をまとめます。

アスペクト表って何?

ホロスコープにある天体どうしが、どんな角度で影響し合ってるかを一覧にした表です。

ホロスコープには、太陽・月・水星・金星などといった天体たち(惑星)がたくさん登場します。それぞれが360度の円の中で、「何度の位置にあるか」で配置されているのがチャート。
このとき・・・

「AとBの天体がちょうど90度離れてる」
「太陽と月がぴったり0度で並んでる」
「火星と木星が120度の角度をとってる」

・・・など、こういった角度のことを「アスペクト」と呼びます。

それを「見える化」したのがアスペクト表です。

アスペクトのマーク一覧と意味

マークアスペクト名角度読み方意味のざっくりイメージ
◎または「0」コンジャンクション(合)0度ごうエネルギーが合わさる。強調・集中・一体感。良くも悪くも極端になる。
⚹ または「60」セクスタイル(六分)60度セクスタイル協力・調和・可能性の開花。努力すれば活かせる。チャンスの入口。
□ または「90」スクエア(四分)90度スクエア緊張・対立・努力が必要な関係。摩擦が成長を生む。
△ または「120」トライン(三分)120度トライン超スムーズで恵まれてる。才能・運・追い風。ただし甘えがちにも。
☍ または「180」オポジション(衝)180度オポジション向かい合う関係。引き合い・対立・バランス。相手や環境を映す鏡。
⚻ または「150」クインカンクス(不調和)150度クインカンクス微妙なズレ・予期せぬ調整が必要。違和感、じわじわストレス。

お渡しする画像は少し小さめなので、エクセル表でもお渡しします。

その場合、表内のマークはなく、マークの上段と下段の数字だけ記載しています。

たとえば、上の表の太陽と水星が交わる部分は「00S43」、太陽と火星が交わる部分は「1203S34」などです。

アスペクトを見ることで

  • その人の性格的な強み・葛藤・バランス感覚
  • 人間関係の傾向(内面と外のズレとか)
  • 得意なことや苦手なこと
  • 運命的なパターンや伸ばせる才能

などが、一気に読み取れるのです。

読み解き例

上の表で 太陽 × 水星:0S43とあります。

アスペクトはコンジャンクション(0度)で、
オーブ 0度43分、
状態は S = Separating(セパレーティング)なので離れ始めてる

・・・と読めます。最初は2つの星が持つ意味や性質と角度だけで読めばOKです。

オーブが0S43ということは、誤差43分で、かなりピッタリ。影響力は超強い!

思考(水星)と自己(太陽)がピタッと重なってる状態といえます。

つまり、
・頭の回転が速い!
・自分の考えを言葉にするのが得意!
・好奇心旺盛で学ぶことに前向き!
・自己表現と情報発信がリンクしてる人!

ただし「S(セパレーティング)」なので、ぴったりのピークはちょっと前に過ぎたという状態。・・・とはいえ、オーブが1度以内ならまだ実質ほぼ合と考えてOK!

性質の読み解きには練習は必要です。

今回の例だけ。詳しく書いておきますね。

実生活への影響(性格)

太陽 × 水星 の合を持つ人は

ポジティブ面チャレンジ面
頭のキレがいい考えすぎる傾向もある
自分の意見を表現できる主張が強くなりがち
コミュ力・文章力あり話しすぎて誤解されることも
情報収集・発信が得意客観性が必要なときに主観が先に立つ

こんな感じ。

組み合わせはいろいろあるけれど、とりあえず太陽と月は、いわばホロスコープの「魂と心臓」みたいな存在なので、それと他の惑星との位置を読むだけで大丈夫です。

太陽 は、自我・人生の目的・意識 。「わたしはこうありたい!」という外向きのエネルギー。人生の主軸。

月 は、感情・無意識・癒し 「わたしが安心できるのはここ」という内向きの欲求。子どものような本音。

毎月の「無料プチ講座」では少しづつホロスコープの読み解きも説明していきますね。

サブスクを継続している方でサンプルにしてOKの方のものを詳しく読み解きながら解説していく予定です。

無料プチ講座のスケジュールと内容は以下でご確認ください。テキストもそこからダウンロードできます。

わかりやすいように「無料プチ講座」としていますが、もともとサロンとして開催していました。今後も講座色は強くなりますが、ご相談を聞いたり、余談多めで開催していきますので、お飲み物と命式、ホロスコープ、メモなどを準備してご参加ください。

>>無料プチ講座

満月の名前

夕方のニュースや天気予報で、満月の名前について紹介されることがありますね。ちなみに今月6月の満月は、6月11日射手座の満月で、ストロベリームーン(Strawberry Moon)っていう名前がついています。

誰がつけたのかというと、ネイティブアメリカン。ネイティブアメリカンの部族たちは、自然のサイクルにものすごく敏感な暮らしをしていたから、満月に名前をつけることで季節の移ろいをカレンダー代わりにしてたのです。

満月名は アルゴンキン族(東部のネイティブアメリカン)の言葉が元になっていて、その後、入植者(ヨーロッパ系)がキリスト教暦と混ぜて広めたとされています。今では欧米の農事暦(Farmer’s Almanac)で毎年掲載されています。

1月Wolf Moonウルフムーン狼が飢えて遠吠えすると信じられた季節
2月Snow Moonスノームーン雪がもっとも深く積もる時期
3月Worm Moonワームムーン土がゆるみ、ミミズが地表に現れ始める頃
4月Pink Moonピンクムーンピンクの花(フロックス)が咲き始める頃
5月Flower Moonフラワームーン野の花が一斉に咲き乱れる時期
6月Strawberry Moonストロベリームーンイチゴの収穫期(ロマンチック!)
7月Buck Moonバックムーンオス鹿(buck)の角が生え替わる頃
8月Sturgeon Moonスタージャンムーンチョウザメがたくさん獲れる季節(湖の多い地域)
9月Corn Moon or Harvest Moonコーンムーン/ハーベストムーントウモロコシや穀物の収穫期(秋分に近い満月ならハーベストムーン)
10月Hunter’s Moonハンターズムーン狩りの季節。冬に備えて獲物を狩る時期
11月Beaver Moonビーバームーンビーバーが冬のためにダムを完成させる頃
12月Cold Moonコールドムーン寒さが本格的に始まる。最も夜が長くなる時期

補足:特別な満月の名前

種類名前説明
ブルームーンBlue Moon1か月に満月が2回あるときの2回目。珍しい=“Once in a blue moon”の語源
スーパームーンSupermoon地球に最も近い満月(通常より大きく明るい)
マイクロムーンMicromoon地球から最も遠い満月(小さく見える)
ブラッドムーンBlood Moon皆既月食中の赤銅色の月のこと。幻想的

2025年 満月カレンダー一覧(日本時間ベース)

1月15日(水)
 満月名:ウルフムーン(Wolf Moon)
 星座:蟹座 ♋

2月13日(木)
 満月名:スノームーン(Snow Moon)
 星座:獅子座 ♌

3月14日(金)
 満月名:ワームムーン(Worm Moon)
 星座:乙女座 ♍

4月13日(日)
 満月名:ピンクムーン(Pink Moon)
 星座:天秤座 ♎

5月12日(月)
 満月名:フラワームーン(Flower Moon)
 星座:蠍座 ♏

6月11日(水)
 満月名:ストロベリームーン(Strawberry Moon)
 星座:射手座 ♐

7月10日(木)
 満月名:バックムーン(Buck Moon)
 星座:山羊座 ♑

8月9日(土)
 満月名:スタージャンムーン(Sturgeon Moon)
 星座:水瓶座 ♒

9月7日(日)
 満月名:ハーベストムーン(Harvest Moon)
 星座:魚座 ♓

10月7日(火)
 満月名:ハンターズムーン(Hunter’s Moon)
 星座:牡羊座 ♈

11月5日(水)
 満月名:ビーバームーン(Beaver Moon)
 星座:牡牛座 ♉

12月5日(金)
 満月名:コールドムーン(Cold Moon)
 星座:双子座 ♊

ホロスコープの基礎知識 2

ハウスとは?


ホロスコープの円は、12個の部屋(=ハウス)に分かれていて、それぞれが人生の「どの分野」に星の影響が出るかを表しています。

たとえば、

太陽が「5ハウス」にある → 自己表現・創作活動が人生のテーマになる

金星が「7ハウス」にある → 恋愛・結婚・パートナー運が豊かになる

12ハウスの意味(ざっくり一覧)


1ハウス: 自分・外見・個性 自分
表す分野(フィールド):自分の見せ方・印象・生き方のスタイル


2ハウス: 所有・お金・才能
表す分野(フィールド): 財産・収入・自分の価値・才能


3ハウス: 学び・会話・近距離
表す分野(フィールド):コミュ力・兄弟姉妹・情報・移動


4ハウス: 家・ルーツ・安心感
表す分野(フィールド):家庭・心の土台・過去


5ハウス: 創造・遊び・恋愛
表す分野(フィールド):表現・子ども・趣味・恋愛


6ハウス: 労働・健康・習慣
表す分野(フィールド):仕事のやり方・体調・毎日のルーティン


7ハウス: パートナー・他者
表す分野(フィールド):結婚・協力・契約・対人関係


8ハウス: 深いつながり・再生
表す分野(フィールド): 相続・性・心理・スピリチュアル


9ハウス: 探求・冒険・信念
表す分野(フィールド): 宗教・哲学・留学・出版・理想


10ハウス: 社会的成功・肩書き
表す分野(フィールド): 仕事・社会的ポジション・目標・称号


11ハウス :仲間・未来・発展
表す分野(フィールド):グループ・SNS・夢・ネットワーク


12ハウス :無意識・癒し・秘密
表す分野(フィールド): 潜在意識・スピリチュアル・隠れた影響力

 どこを見ればいいの?


まずはこの3点をチェック!

太陽・月・アセンダント(ASC)がどのハウスにあるか
 → あなたの人生の柱や第一印象が出る

どこに天体が集中しているか
 → その分野が強調されている(5ハウスに天体が多い=創作系の人生)

トランジットでどのハウスを通っているか
 → 今その分野に「風が吹いてる」状態

ホロスコープは、「何(惑星)」が「どこ(星座)」で「どこ(ハウス)にあるか」で読みます。
たとえるなら、惑星は役者、星座は性格、ハウスは舞台です。

ホロスコープの基礎知識 1

ホロスコープの基礎知識その1です。ちなみに四柱推命は「未来ノート」で展開していますので、そちらを参考にしてみてください。

同じ記事を魔法部だより(note.com)にも綴っています。読みやすいほうをご利用ください。

ネイタルチャートとトランジットチャート


あなたが生まれた時、どの惑星がどの位置にあるかはネイタルチャートといいます。その人の性格や思考の癖などがわかります。
これはネイタルチャートの読み方で詳しく説明しています。
生まれた時の天体の位置は、一生変わることのないもので、四柱推命の命式と同じです。ネイタルチャートは日本語では出生図。あなたの宇宙の初期設定みたいなものです。生まれた瞬間の星の配置(場所・角度)で決まるので、同じ日・同じ時間に生まれても、場所(緯度・経度)が違うとアセンダントやハウスが変わるから、違いがでます。太陽星座が同じ人でも、月や金星、火星が違えば、性格・恋愛傾向・行動力などぜんぜん違うんです。


一方、今、どの天体がどこにいるのかというのは、日本に住んでいればだいたい同じです。現在の空をトランジットといいます。

日本中で見える空はほぼ同じ(タイムゾーンも1時間しかない)から、「6月3日、月が射手座にある」といえば、日本の人みんなに影響しています。ただし!その影響がどこにヒットするか(ハウス・アスペクト)は人によって異なります。

たとえば・・・・・
6/11は 射手座の満月です。
射手座に月があるのは全国共通だけど、
自分の出生図で射手座が第○ハウスにあるかで、

「お金のことに影響」
「仕事で注目される」
「学びのタイミング」
・・・みたいに射手座の満月の影響をするジャンルが変わるわけです。

天体の性格と意味するもの

わたしたちが雑誌などで見る〇〇座というのは生まれた瞬間に太陽がどの星座の位置にいたかというもので、太陽星座と言われています。

太陽から水星、金星、火星が個人を表しています。四柱推命では日柱にあたります。

木星、土星、天王星が社会とか仕事とか・・・つまり四柱推命で月柱。

海王星、冥王星が四柱推命とはちょっと違っていて、時代を表しているそうです。

☉ 太陽:自我・生命力・目的 人生のテーマ、アイデンティティ
☽ 月: 感情・反応・安心感 心のよりどころ、習慣、本能
☿ 水星 :思考・知性・伝達 コミュニケーション、学び、移動
♀ 金星 :愛・美・調和 好きなもの、恋愛、価値観、美意識
♂ 火星 :行動力・情熱・攻撃性 モチベーション、欲求、エネルギー
♃ 木星 :拡大・幸運・成長 発展、寛容さ、人生の追い風
♄ 土星 :制限・努力・責任 試練、学び、時間、構造
♅ 天王星 :革新・自由・変化 独自性、改革、突然の出来事
♆ 海王星: 夢・幻想・直感 スピリチュアル、芸術、あいまいさ
♇ 冥王星 :破壊・再生・深層心理 徹底的な変容、力の根源、本能

 星座の性格(サイン)と特徴

♈ 牡羊座: 行動、冒険、始まり
火 ・活動宮
勇敢で衝動的、リーダーシップがある

♉ 牡牛座 :安定、感覚、所有
地 ・固定宮
忍耐強く、美的感覚が豊か、マイペース

♊ 双子座: 知性、好奇心、交流
風・ 柔軟宮
話好き、情報通、フットワーク軽い

♋ 蟹座 :感情、保護、家庭
水 ・活動宮
思いやりがあり、守りに強い

♌ 獅子座 :自信、創造、表現
火 ・固定宮
ドラマチックで華やか、自分を誇りに思う

♍ 乙女座 :分析、整理、奉仕
地 ・柔軟宮 繊細で几帳面、役に立つのが好き

♎ 天秤座 :調和、美、パートナー
風・ 活動宮
バランス感覚があり、人間関係を大事にする

♏ 蠍座:深さ、変容、結びつき
水 ・固定宮 一途で情が深い、秘密を好む

♐ 射手座 :探求、自由、冒険
火 ・柔軟宮
哲学好き、楽観的、旅が好き

♑ 山羊座: 努力、責任、構築
地 ・活動宮
現実的でストイック、目標達成力が高い

♒ 水瓶座 :革新、独自、理想
風 ・固定宮
個性的、博愛的、未来志向

♓ 魚座 :共感、夢、癒し
水 ・柔軟宮
感受性豊か、スピリチュアル、優しい

惑星 × 星座 が意味すること

ホロスコープでは「惑星がどの星座にあるか」で、その人の性格や行動傾向が決まります。

たとえば・・・
☉太陽が♈牡羊座 → 自分らしさは「行動力」「勝負強さ」に出る。
♀金星が♓魚座 → 恋愛の仕方は「ロマンチック」「共感型」になる。

FaceBookグループの「ディヴァイナーズ・カフェ」ではわたしがかじってる占いをサンプルを用いながら解説しています。それを見る時に今書いてあることを参考にしながら見ていくとよくわかると思います。